こんにちは、田川です。 昨年、世界遺産に登録となった「山・鉾・屋台行事」の1つとして選ばれた「津島天王祭」宵祭へご案内させて頂きました。 今回は、宵祭の「巻藁船(まきわら...
京の夏を代表する行事のひとつ、お盆に迎えたご先祖の霊をあの世にお送りするという、精霊送りの意味をもつ“京都五山送り火” 20時になると大文字から妙法→船形&...
皆様こんにちは~冨士交通の徐です。 先日は上高地帝国ホテルに泊まる2日間のツアーに同行させて頂きました。今回はホテルにはやめにチェックインし、上高地でゆっくり滞在して頂きま...
先日、旅のあるばむ会員様限定&20名様限定の「東大寺通常非公開・本坊での法話と写経」ツアーで奈良市へご案内させて頂きました。 このツアーは、奈良県ビジターズビューローさんが企...
昨日は旅のあるばむ話題のスポットへ行くシリーズ!で岐阜のモネの池へ行って参りました。 twitterやinstagramなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)上で、モネの代表作「睡蓮...
三重県には夏に食される最高級の岩かきがあるのをご存知でしょうか? 伊勢神宮にも奉納されている「畔蛸の岩牡蠣」です☆ かきといえば冬が旬ですが、岩がきは「夏かき」とも...
いつも旅のあるばむをご愛顧いただきありがとうございます☘ 6月もあっという間でした!つゆ空が続いていますが通勤途中にところでころに咲いているあじさいをみつけては癒されて...
皆様こんにちは~冨士交通の徐です。先週土曜日、長良川鵜飼のツアーに同行させて頂きました。最初は川原町の古い町並みの中で、岐阜県の舞妓さんとのお座敷遊びを皆様にお楽しみ頂きました...
皆さんこんにちは~冨士交通の徐です。 少々前になりますが、日本の伝統行事「丸山千枚田の虫送り」へ同行させて頂きました。今年は6月10日に開催されました。 なかなか行きにくい...
こんにちは梅雨入りしてからほとんど雨が降っていない三重県。旅行は雨が降らないほうがいいですが、やっぱり紫陽花は雨に濡れている方が素敵ですね。 さて、今年の夏の予定はお決まり...